北海道米きたくりん|北海道米ゆめぴりか|北海道米ななつぼし|イーティ(ET)かぼちゃ|有限会社野楽|産地直送 通販|ピュアホワイト

お米の お話
  1. トップページ > 
  2. お米の お話
お米の保存方法
お米を美味しく保存する方法

お米は生きています!
お米は精米後、臭いを吸着したり、だんだん酸化してきます。
暖かい場所や、じめじめした場所での保管は避けてください。

お米を保存する最適な環境は?
温度7℃〜12℃前後 湿度40〜60%前後が最適と言われています。
ご家庭に涼しい場所が無い場合は ペットボトル等密閉できる容器に移して
冷蔵庫での保管をお勧めします。

食味等観点から!
精米したてが一番美味しいのですが 一度に5kgも10kgも
食べられるわけないですよね
なので 精米後1ヶ月位で食べきれる量を買うようにしてくださいね。
美味しい ご飯の炊き方
美味しくご飯を炊くには!

水洗い
まず、たっぷりの水を入れて 手でかき混ぜ2回位、水をかえます。
お米は臭いを吸着する性質がある為すぐに水をすてます。

米研ぎ
米研ぎとはお米の表面に付いているたんぱく質を取り除くためです。
力を入れすぎないように、手早く。
水をかえながら3〜4回繰り返します。
水がきれいに澄んでくるまでかえます。

水加減
炊飯器の標準水量は米1に対し水1.2位ですが、お好みで少なめの水で
炊くのがお勧めです。
我が家では炊飯器の白米の目盛りではなく、すしめしの目盛りで炊いています。

浸す
新米の場合は30分ほど 古米で40分〜60分位は水に浸します。

蒸らす
炊飯器が止まっても、すぐに蓋を開けずに15分くらい蒸らします。
蓋を開け下から上に返すように混ぜます。











美味しい お米の注文はこちら!

特別栽培米のご購入はこちら。

当農園では、お米の保存は籾殻を付けたまま
玄米は、定温庫で11℃にて定温保存しています。
出来るだけ、食味を落とさないように!
美味しいお米をお客様にお届け出来る様に
保存方法に気をつけています。


トップページ
会社概要
取扱商品
風景写真
お米の お話
リンク
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
野楽ショッピングサイト

有限会社野楽
北海道空知郡南幌町
南17線西17番地
TEL.011-380-4533
FAX.011-380-4534
──────────────
1.北海道産米
2.農産物の生産
3.農産物の販売
4.農作業受諾
5.肥料販売
──────────────

374275
▲このページのトップへ
| トップページ | 会社概要 | 取扱商品 | 風景写真 | お米の お話 | リンク | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<有限会社野楽>> 〒069-0217 北海道空知郡南幌町南17線西17番地 TEL:011-380-4533 FAX:011-380-4534
Copyright © 有限会社野楽. All Rights Reserved.